1
料理教室(表参道)
先日の表参道で行った料理教室の様子です。
メニューは
☆ 夏野菜たっぷりのスパイシカレースープ
☆ 宮廷バンバンジー
☆ キュアサンキ(夏の蒸し餃子)
☆ イチゴのマスカラポーネチーズクリーム
です。25日も表参道のクロスキッチンで行いますので
ご興味のある方はぜひ、ご参加くださいませ。
来月は6月7日午前、午後の2回
☆ おからと納豆のチゲ
☆ オイキムチ(きゅうりキムチ)
☆ 漢方ポッサム(漢方の煮豚)
☆ かぼちゃの善哉
☆ オンマヤンニョンジャン(わたしのオリジナルキムチ素)
☆ 黒豆ごはん
こちらの方もよろしくお願いします。
ご気軽にご参加ください。申し込みは表参道クロスキッチンの方へ
お願いします。









オンマヤンニョンジャンと夏野菜たっぷりのスパイシカレースープ
で使ったスパイスをお土産にお渡しします。

ミョンちゃんの毎日のおくすりスープ
メニューは
☆ 夏野菜たっぷりのスパイシカレースープ
☆ 宮廷バンバンジー
☆ キュアサンキ(夏の蒸し餃子)
☆ イチゴのマスカラポーネチーズクリーム
です。25日も表参道のクロスキッチンで行いますので
ご興味のある方はぜひ、ご参加くださいませ。
来月は6月7日午前、午後の2回
☆ おからと納豆のチゲ
☆ オイキムチ(きゅうりキムチ)
☆ 漢方ポッサム(漢方の煮豚)
☆ かぼちゃの善哉
☆ オンマヤンニョンジャン(わたしのオリジナルキムチ素)
☆ 黒豆ごはん
こちらの方もよろしくお願いします。
ご気軽にご参加ください。申し込みは表参道クロスキッチンの方へ
お願いします。









オンマヤンニョンジャンと夏野菜たっぷりのスパイシカレースープ
で使ったスパイスをお土産にお渡しします。

ミョンちゃんの毎日のおくすりスープ
■
[PR]
▲
by redpepperm
| 2016-05-22 21:49
| 料理教室
水菜とジャコの韓国風サラダ
今月の料理教室でおこなったメニューの一品です。
水菜 250g
ちりめんジャコ 50g
みょうが 2個
生姜 10g
油揚げ 1枚
紫玉ねぎ 1個
ヤンニョンジャン
煉りごま 大2
醤油 大2
水 大2
はちみつ 大2
オンマヤンニョンジャン 大2
酢 大3
ごま油 大1
上の材料をボウル入れてよく混ぜる。
作り方
1.水菜はよく洗い3cm位の食べやすい大きさに切り、水に
さらし水気を切っておく。
2.みょうがは縦半分にきってから薄切りにして水にさらして
から水気を切る。
3.紫玉ねぎは薄スライスして水にさらし、水気を切っておく。
4.生姜は薄千切り、油揚げは細千切りに切ります。
5.ちりめんじゃこはフライパンにごま油を大さじ1をひき、
弱火でカリカリになるま
で炒める。
5.器に水菜、紫玉ねぎ、みょうが、生姜、油揚げを軽く混ぜて
盛り、ちりめんじゃこを乗せてヤンニョンジャンを
かけて食べる。




ミョンちゃんのオリーブガーデンへ
人気ブログランキングに参加しています。あたたかい応援よろしく(^^)♪
人気ブログランキングへ


ミョンちゃんのオリーブガーデンへ
人気ブログランキングに参加しています。あたたかい応援よろしく(^^)♪
人気ブログランキングへ

水菜 250g
ちりめんジャコ 50g
みょうが 2個
生姜 10g
油揚げ 1枚
紫玉ねぎ 1個
ヤンニョンジャン
煉りごま 大2
醤油 大2
水 大2
はちみつ 大2
オンマヤンニョンジャン 大2
酢 大3
ごま油 大1
上の材料をボウル入れてよく混ぜる。
作り方
1.水菜はよく洗い3cm位の食べやすい大きさに切り、水に
さらし水気を切っておく。
2.みょうがは縦半分にきってから薄切りにして水にさらして
から水気を切る。
3.紫玉ねぎは薄スライスして水にさらし、水気を切っておく。
4.生姜は薄千切り、油揚げは細千切りに切ります。
5.ちりめんじゃこはフライパンにごま油を大さじ1をひき、
弱火でカリカリになるま
で炒める。
5.器に水菜、紫玉ねぎ、みょうが、生姜、油揚げを軽く混ぜて
盛り、ちりめんじゃこを乗せてヤンニョンジャンを
かけて食べる。




ミョンちゃんのオリーブガーデンへ
人気ブログランキングに参加しています。あたたかい応援よろしく(^^)♪
人気ブログランキングへ


ミョンちゃんのオリーブガーデンへ
人気ブログランキングに参加しています。あたたかい応援よろしく(^^)♪
人気ブログランキングへ

■
[PR]
▲
by redpepperm
| 2016-05-22 20:50
| 料理教室
5月の料理教室は庭でBBQ。
今日は天気も晴れてよかった~
5月は毎年庭でBBQ。朝からバタバタしながら準備で忙しい^^;
でも家での教室はいつもとても楽しいです。もう生徒さんって言うより友だちって感じです。
今日作ったメニューはこちら
☆ピリ辛ハーブチキン
☆水菜とちりめんじゃこの韓国風サラダ
☆ミニレアチーズタルト
☆フルーツティー
お友たちがご自分の庭で育てたバラをブーケにして作ってくださいました♪
この特別な季節、生徒さんと癒される時間^^♡今日も楽しいひと時でした。
いつもありがとうございます。
また来月美味しいメニューでおまちしております♪
私の料理教室にご興味のある方は気軽にご連絡くださいね。^^








ミョンちゃんのオリーブガーデンへ
人気ブログランキングに参加しています。あたたかい応援よろしく(^^)♪
人気ブログランキングへ

5月は毎年庭でBBQ。朝からバタバタしながら準備で忙しい^^;
でも家での教室はいつもとても楽しいです。もう生徒さんって言うより友だちって感じです。
今日作ったメニューはこちら
☆ピリ辛ハーブチキン
☆水菜とちりめんじゃこの韓国風サラダ
☆ミニレアチーズタルト
☆フルーツティー
お友たちがご自分の庭で育てたバラをブーケにして作ってくださいました♪
この特別な季節、生徒さんと癒される時間^^♡今日も楽しいひと時でした。
いつもありがとうございます。
また来月美味しいメニューでおまちしております♪
私の料理教室にご興味のある方は気軽にご連絡くださいね。^^








ミョンちゃんのオリーブガーデンへ
人気ブログランキングに参加しています。あたたかい応援よろしく(^^)♪
人気ブログランキングへ

■
[PR]
▲
by redpepperm
| 2016-05-18 17:06
| 料理教室
フルーツティー
フルーツティー
今月自宅での料理教室のおもてなしteaです^^
りんご、オレンジ、キウイ、いちご、レモン。
そして南インドのニルギリのピュアなフレッシュ紅茶を入れて作ってみました。
雨が降り静かな午後です。癒されるフルッティな香りとや爽やかな味がホッとして心を和ませます^ - ^おいしゅうございます。




ミョンちゃんのオリーブガーデンへ
人気ブログランキングに参加しています。あたたかい応援よろしく(^^)♪
人気ブログランキングへ

今月自宅での料理教室のおもてなしteaです^^
りんご、オレンジ、キウイ、いちご、レモン。
そして南インドのニルギリのピュアなフレッシュ紅茶を入れて作ってみました。
雨が降り静かな午後です。癒されるフルッティな香りとや爽やかな味がホッとして心を和ませます^ - ^おいしゅうございます。




ミョンちゃんのオリーブガーデンへ
人気ブログランキングに参加しています。あたたかい応援よろしく(^^)♪
人気ブログランキングへ

■
[PR]
▲
by redpepperm
| 2016-05-17 15:37
チェリージャム
庭で収穫したサクランボでジャムを作りました。
毎年今頃になると庭にあるサクランボの木に実がたくさんつきます。
青い実が一日で色づきますが、繊細で風にも弱くすぐに落ちてしまいます。
おまけにいつも色んな鳥が狙っているので彼らと競争になります。
昨日は風が強かったのですが必死で実を取りました。
そのサクランボで今日はジャムを作ってみました。
スコーンに乗せて食べたらすごくおいしかったです。
料理教室に来られる生徒さんたちとティータイムが楽しみです。
GWは家の整理や、料理の仕込み、保存食を作ったりして終わって
しまいそうです。









ミョンちゃんのオリーブガーデンへ
人気ブログランキングに参加しています。あたたかい応援よろしく(^^)♪
人気ブログランキングへ


ミョンちゃんのオリーブガーデンへ
人気ブログランキングに参加しています。あたたかい応援よろしく(^^)♪
人気ブログランキングへ

毎年今頃になると庭にあるサクランボの木に実がたくさんつきます。
青い実が一日で色づきますが、繊細で風にも弱くすぐに落ちてしまいます。
おまけにいつも色んな鳥が狙っているので彼らと競争になります。
昨日は風が強かったのですが必死で実を取りました。
そのサクランボで今日はジャムを作ってみました。
スコーンに乗せて食べたらすごくおいしかったです。
料理教室に来られる生徒さんたちとティータイムが楽しみです。
GWは家の整理や、料理の仕込み、保存食を作ったりして終わって
しまいそうです。









ミョンちゃんのオリーブガーデンへ
人気ブログランキングに参加しています。あたたかい応援よろしく(^^)♪
人気ブログランキングへ


ミョンちゃんのオリーブガーデンへ
人気ブログランキングに参加しています。あたたかい応援よろしく(^^)♪
人気ブログランキングへ

■
[PR]
▲
by redpepperm
| 2016-05-05 12:33
| 手作り保存食品
筍エビしんじょう
筍は少し飽きたので今度はしんじょう揚げにしました。
エビの下処理ですが殻をむいてから酒、塩、片栗粉でもみ洗いをします。
水気を切ったあと、フードプロセッサーでペースト状態にします。
ボウルに取り出して塩、砂糖、酒、コショウをいれてよくまぜます。
グリーンピースを加えて満遍なく混ぜます。
これを一口サイズに切った筍2枚に挟んで衣をつけてカラット
油で揚げます。ちょうど家にあった桜塩で食べたサクサクとして
中はエビがジューシーでとてもおいしかったです。
それで今月の料理教室にこれも入れようかと思います。
韓国料理がメインですが最近はちょっと和料理も取り入れてみたいと
思っています。料理教室にご興味のある方はご連絡ください。






ミョンちゃんの毎日のおくすりスープ

ミョンちゃんのオリーブガーデンへ
人気ブログランキングに参加しています。あたたかい応援よろしく(^^)♪
人気ブログランキングへ

エビの下処理ですが殻をむいてから酒、塩、片栗粉でもみ洗いをします。
水気を切ったあと、フードプロセッサーでペースト状態にします。
ボウルに取り出して塩、砂糖、酒、コショウをいれてよくまぜます。
グリーンピースを加えて満遍なく混ぜます。
これを一口サイズに切った筍2枚に挟んで衣をつけてカラット
油で揚げます。ちょうど家にあった桜塩で食べたサクサクとして
中はエビがジューシーでとてもおいしかったです。
それで今月の料理教室にこれも入れようかと思います。
韓国料理がメインですが最近はちょっと和料理も取り入れてみたいと
思っています。料理教室にご興味のある方はご連絡ください。






ミョンちゃんの毎日のおくすりスープ

ミョンちゃんのオリーブガーデンへ
人気ブログランキングに参加しています。あたたかい応援よろしく(^^)♪
人気ブログランキングへ

■
[PR]
▲
by redpepperm
| 2016-05-04 13:56
| 家庭料理
筍メンマ
材料
ゆでた筍 300g
オンマヤンニョンジャン 大2
ごま油 大2
醤油 大1
塩 適量
フライパンにごま油大1を入れて食べやすい大きさに切った筍を
炒めます。更に塩少々とオンマヤンニョンジャンを入れて炒めます。
そこにタカノ爪10個と醤油を入れて炒め最後にごま油大1
を入れて軽く炒めて出来上がりです。
熟成したオンマヤンニョンジャンを入れることポイントです。
まろやかな辛さと旨みがあるメンマになりました。
オンマヤンニョンジャンは以前のブログや私の本【ミョンちゃんの毎日のお薬スープ】
に紹介しています。





ミョンちゃんの毎日のおくすりスープ

ミョンちゃんのオリーブガーデンへ
人気ブログランキングに参加しています。あたたかい応援よろしく(^^)♪
人気ブログランキングへ

■
[PR]
▲
by redpepperm
| 2016-05-03 17:31
| 家庭料理
筍の木の芽和え
散歩道でいただいた筍、お蔭さまで色々作ってみました。
筍ご飯、筍ピッザ、メンマ。今回は筍の木の芽和え。
まず、筍をぬかで茹でてそのあと、鰹節と薄口しょうゆで煮ます。
ボウルで練りごま、豆腐、木の芽味噌を混ぜてこれを筍と和えるだけ。
春こそ旬のものを思う存分味わえますね。





ミョンちゃんのオリーブガーデンへ
人気ブログランキングに参加しています。あたたかい応援よろしく(^^)♪
人気ブログランキングへ

筍ご飯、筍ピッザ、メンマ。今回は筍の木の芽和え。
まず、筍をぬかで茹でてそのあと、鰹節と薄口しょうゆで煮ます。
ボウルで練りごま、豆腐、木の芽味噌を混ぜてこれを筍と和えるだけ。
春こそ旬のものを思う存分味わえますね。





ミョンちゃんのオリーブガーデンへ
人気ブログランキングに参加しています。あたたかい応援よろしく(^^)♪
人気ブログランキングへ

■
[PR]
▲
by redpepperm
| 2016-05-03 17:08
| 家庭料理
1
カテゴリ
全体家庭料理
宮廷料理
薬膳料理
エコ料理
キムチ類
うちご飯
鍋物(チゲ)
デザート
チヂミ類
料理教室
手作り保存食品
薬スープ、粥
ミョンちゃんの酵素
ミョンちゃんのハーブ
ミョンちゃんの和風
パン
ミョンちゃんの手抜き料理
ミョンちゃんのおしゃれ
未分類
メモ帳
ミョンちゃんの
韓国家庭料理教室"とんがらしキッチン"
お問い合わせ先

≪ごあいさつ≫
生きるためには食べ物
は大事。田舎で自給
自足の家庭で育った
私は自然なものが
大好き。
自給自足で料理を
つくっていた母から
受け継いだ素朴な味を
大事にした、身体にも
優しい韓国の家庭料理
を紹介していきたいと
思います。
今、母である私は家族
の健康のためこうした
料理を作り続け、発展
させていきたいです。
2013年「ナチュラルガーデニング」で私の料理と庭の
ライフスタイルで大賞をいただきました。
『マイガーデン』2011年に続き2013年秋号で
庭が紹介されました。
2013年7月韓国で宮廷料理の研修を修了してきました。

にほんブログ村

にほんブログ村
ファイスブック
韓国家庭料理教室"とんがらしキッチン"
お問い合わせ先

≪ごあいさつ≫
生きるためには食べ物
は大事。田舎で自給
自足の家庭で育った
私は自然なものが
大好き。
自給自足で料理を
つくっていた母から
受け継いだ素朴な味を
大事にした、身体にも
優しい韓国の家庭料理
を紹介していきたいと
思います。
今、母である私は家族
の健康のためこうした
料理を作り続け、発展
させていきたいです。
2013年「ナチュラルガーデニング」で私の料理と庭の
ライフスタイルで大賞をいただきました。
『マイガーデン』2011年に続き2013年秋号で
庭が紹介されました。
2013年7月韓国で宮廷料理の研修を修了してきました。

にほんブログ村

にほんブログ村
ファイスブック
以前の記事
2016年 12月2016年 11月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2014年 12月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 04月
2012年 02月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 03月
フォロー中のブログ
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
- このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することを禁じます。
最新の記事
1月の料理教室のご案内 |
at 2016-12-24 17:42 |
12月の料理教室のご案内 |
at 2016-12-18 12:35 |
11月の料理教室のご案内 |
at 2016-11-06 21:02 |
10月の料理教室のご案内 |
at 2016-09-22 15:38 |
9月料理教室のご案内 |
at 2016-08-15 20:24 |